CLOSE
美味しい卵ができるまで
KODAWARI
農場から食卓まで、
『信頼』に応える一貫生産体制。
農場で大切に育てられた鶏から産まれた卵は、新鮮な状態のままGPセンターへと運ばれます。
空調設備が完備されたGPセンターで、たまごは製造ラインにのって、洗浄・殺菌・検査工程を経て出荷されます。
安心とこだわりの商品をお客様にお届けできるよう、従業員全員で毎日心を込めて卵と向き合っています。
3つの農場で安定供給が可能に。
-
(株)デイリーエッグツチダ
第一農場 (坂井市三国町平山) -
(株)デイリーエッグツチダ
第二農場 (坂井市三国町陣ヶ岡) -
(株)デイリーエッグツチダ
第三農場 (あわら市笹岡)
-
(株)土田鶏卵
本社GPセンター (福井市御幸) -
(株)土田鶏卵
下中GPセンター (福井市下中町) -
(株)土田鶏卵
LEセンター (福井市御幸)
土田鶏卵のたまごは、
おいしさそのまま
食卓へと届けられます。
-
- 01.産卵
- 福井県内の3ヶ所にある農場で、健康な鶏たちが毎日、良質な卵を産んでくれます。
-
- 02.採卵・移送
- 農場で産まれた卵は、毎日新鮮なまま福井市内のGPセンター(鶏卵の選別包装施設)へと運ばれます。
-
- 03.搬入
- 移送された卵は、温度管理された倉庫に保管されます。
-
- 04.前検卵
- 目視でチェックを行い、基準以下の卵を人の手で取り除いた後、洗卵の工程へ運ばれます。
-
- 05.洗卵・一次殺菌
- 次亜塩素酸ナトリウムの水溶液により、卵殻の洗浄・殺菌を行います。
-
- 06.検卵・乾燥
- 再度目視検査にて、割れた卵や汚れた卵をチェックした後、速やかに乾燥機で乾燥します。
-
- 07.汚卵・ひび検知
- 自動検知機によって殻にヒビや汚れなどがないかをチェックします。
-
- 08.二次殺菌(紫外線)
- 紫外線照射による殺菌が行われます。
-
- 09.自動計量・血卵検査
- 自動計量機で瞬時に重量をはかった後、ヘモグロビンに反応する特殊な光によって、血液の混入や黄身つぶれ、黄身なしの卵を取り除きます。
-
- 10.パック・トレー詰め
- 各サイズごとのレーンに振り分けられた卵は、人の手に触れることなく、パックやトレーに詰められ、ラベルが付けられます。
-
- 11.最終検査
- 商品となった卵にキズや汚れがないか、出荷前に人の目で最終点検をします。
-
- 12.おいしさそのまま食卓へ
- 製品は専用の出荷ゲートより出荷され、お客様へ新鮮な卵をお届けします。
温泉たまご
土田鶏卵の温泉たまごは、温浴式を使用して製造しています。
相性抜群のタレを掛けそのまま召し上がっても、トッピングとしても
ご利用して頂ける、当社自慢の自社加工商品です。
液卵
割卵機を使用して衛生的に製造しており、用途別に各種加工品にご利用いただけます。
土田鶏卵では、鶏糞を100%資源化。
より良い環境のために
循環型農業にも取り組んでいます。
鶏舎などから出る鶏糞は、自動集糞システムにより集められ、密閉式の急速発酵機により良質な堆肥となります。
この堆肥は、地元の農家やホームセンターに販売されます。
福井県産の飼料米を活用する事で、循環型農業の確立にも貢献しています。